お地蔵さん

綿を被ったお地蔵さん

南区河原町東寺道をちょっと上がったところにあるお地蔵さん。 住宅街の路地にひっそりと建っていました。 祠の上段には何やら説明板があるのですが、文字が消えていてちょっと判読できません。 円融地蔵尊霊とあります。全国各地にある円融寺と何かつながり…

電話大日尊

先の下数珠屋町通りを、少し西に行った所で見かけました。 ここも金の装飾が目を引く見事な祠です。台座には何やら説明書きが…。 読んでみると「電話大日尊由来記」が記されていました。 つまりは電話の普及に尽力された如来さん…。ではなくて、電話線の埋設…

豪華な装飾の大日さん

東本願寺の近く、下数珠屋町通りで見かけた大日さん。 この辺りは、文字通り数珠屋さんや仏具屋さんが多いので、大日さんの祠の装飾も立派です。 大日如来と書かれた銅版の文字もどなたかの筆によるもののようです。最後に落款が押されていますが、残念なが…

朝顔地蔵??

下京社会保険事務所の近くで、不思議な不思議なお地蔵さんに遭遇。 一見するとシンプルな普通のお地蔵さん。 装飾も特に目をひくものはなさそうですが。 台座には卍や法輪ではなく、なぜか朝顔マーク。 祠の梁の手裏剣みたいな印も初めて見ます。 よくみると…

上徳寺 世継地蔵

あけましておめでとうございます。 年末年始ちょっとブログの更新が御無沙汰してしまいましたが、 前回の続きからスタートです。本年もどうぞよろしくお願いします。 下寺町の上徳寺へ。 こちらは世継地蔵が有名です。 山門をくぐって、本堂左手に地蔵堂があ…

連光寺 駒止地蔵

河原町六条の連光寺に行ってきました。この辺りは別名下寺町とも呼ばれ、小さなお寺やお地蔵さんが多い穴場スポットです。 これが連光寺。お寺の奥さんが「ようこそ、お参りりやす。」と丁寧に声を掛けてくださいました。こじんまりとした、手入れの行き届い…

不思議なお地蔵さん

河原町五条辺りで見つけたお地蔵さん。 鉄筋のマンションから飛び出した形で建っていました。 お地蔵さんは2体。「不思議地蔵尊」と「延命地蔵尊」とあります。「延命地蔵尊」は分かりますが、「不思議地蔵尊」とは一体どういう謂われのお地蔵さんなのでし…

鞍馬口界隈

上善寺を東へ戻ると、西光寺というお寺がありました。 こちら謂われは何も分かりませんが、入口に地蔵堂があったので覗いてみました。 中には上善寺に負けないくらいの、年代を感じさせるお地蔵さん。詳しいことは全く分かりません。でもこうしてみるとスマ…

鞍馬口地蔵

六地蔵の1つ、寺町鞍馬口通りの上善寺へ。 8月23,24日の地蔵盆以外の日では、やはり人影まばらでした。まずは表門を入ってすぐ右側に、大きな大日如来さんがお出迎え。 目的の地蔵堂は、境内の右手にありました。格子には地蔵盆の名残りの「幡型お札…

左京区 出雲路橋辺り

学生時代にこの辺りに住んでいたので、久し振りやって来ましたが、すっかり家並みが変わっていました。 昔の下宿屋(古っ!)はすっかり無くなっていて、マンションに変わっていました。通った定食屋さんもほとんどが消えていて、唯一残っていたのが、すっか…

後悔先に立たず

北大路通り建勲神社前のバス停すぐ、金ちゃんラーメンの近くにあったお地蔵さん…の跡。 このマンションの突き出た庇の下に、11人のお地蔵さんが並んでいました。大通りに面して、日当たりの良い場所に並んだお地蔵さん、一目この目で見たかった〜(泣) 以…

屋根を守ったお地蔵さん

下京区、菊浜のお地蔵さん。 古い住宅街によくある、長屋に挟まれたタイプのお地蔵さん。 よ〜く見ると、右側の壁の部分が少し削られています。前回の屋根を削ったお地蔵さんとは対照的に、壁の方が削られています。 土台の石の部分も新調されているようです…

屋根を削ったお地蔵さん

紫野のお地蔵さん。西陣界隈はホント、変わったお地蔵さんの宝庫です。 家の裏庭を分断してお地蔵さんの祠が建っています。祠の前を扉で通り抜けられるようになっていますので、洗濯物や布団を持ったお母さんが通る姿が目に浮かびます。完全に私有地なので、…

防災に役立つお地蔵さん

北区紫野のお地蔵さん。 トタン小屋のシンプルすぎる長屋タイプ。 中には7人のお地蔵さん。 白いレース付きの前掛けがお似合いです。丸彫りの方や、光背が円形だったり角形だったりジャーポット(?)のような形まで、大きさも様々です。この辺は家を建てたり…

極彩色のお地蔵さん

七本松丸太町上ル、休日診療所の向かい側で見つけたお地蔵さん。 柱つきの小屋根があるのが、いい感じの祠です。 土台はちょっと剥がれかけていますが、卍と法輪でしょうか。2つの組み合わせも珍しい。 中には極彩色あふれるご本尊が2体。右はお地蔵さんで…

お地蔵さんとお稲荷さん〜2世帯住宅

河原町五条上ル、安土町でみつけたお地蔵さん。 自転車や街灯の高さと比べると分かりますが、かなり巨大な祠です。 ガラス越しで見にくいですが、左右に祠らしきものが2つ並んでいます。 左の銅板の屋根が光っているのは、どうやらお地蔵さん。 右は狐さん…

3重祠のお地蔵さん

柳馬場万寿寺通りで見つけたお地蔵さん。 児童公園に接した、一見何気ないお地蔵さんですが、礎に卍でなく「法輪」が刻まれているのが、目を引きます。 扉の中にも扉があって、そこにも「法輪」がいっぱい。破風板にも「法輪」が2つ。何やら珍しいお地蔵さ…

東山ぶらぶら〜その3

さらに松原通りを東に進み、「六道珍皇寺(ちんのうじ)」へ。 ここは冥界の入口で、ここから小野篁(おののたかむら)が閻魔大王のもとへ通ったという伝説が残されています。 小野篁と閻魔大王。 本堂右手にあるのが、「迎え鐘」。この鐘の音は冥土まで響く…

東山区ぶらぶら〜その2

続いて、大黒町通りを北に上がると、松原通りの手前に、延寿寺があります。 ここには、ちょっと珍しい「洗い地蔵」があります。 ですから、本堂脇で扱っているお供えも、たわし。心清らかにお地蔵さんを洗うことで、知らず知らずの内に身に付いた心の汚れも…

東山区ぶらぶら

風邪をひいて、しばらくブログの更新が滞っておりました。 新型インフルかと思ったのですが、2〜3日で直ぐに治ったので、ただの風邪だったと安心しています。元気が戻ったので、東山区をぶらぶらしてきました。 スタートは、五条大和大路下ルの「音羽屋」か…

大日盆へ行ってきました。

地蔵盆が終わって、8月28日は大日如来さんの大日盆です。 大日如来さんといえば真っ先に思いつくのが、大徳寺の交差点の大日さん。 色とりどりの旗に提灯にお供え物、豪華に祀られていました。 ここは祠の周りにもたくさんの石仏が祀られています。 式次…

京都地蔵盆巡り その6〜畚(ふご)下ろし

地蔵盆もいよいよ終盤です。最後にはどうしても、ご本尊を直接見てみたかったお地蔵さんを駆け足で巡りました。 まずは、「一心地蔵尊」。普段は中が全く見えません。地蔵盆はこんな感じでした。 ご本尊は、屏風を背負ってこんなお姿。隣の小さなお方と2人…

京都地蔵盆巡り その5

地蔵盆巡りは、まだまだ続きます。 地蔵盆をしていないお地蔵さんも、大きな竹とのぼりで飾られています。 ご近所の方が、お花に水をあげていました。どこの町内も今日はお地蔵さんを大事にする日です。 続いて、船岡町東部の地蔵盆。 こちらは道路を通行止…

京都地蔵盆巡り その4

雲林院を後にして住宅街へと進むと、次の地蔵盆に出会いました。 家のガレージにお地蔵さんをお祀りしていて、おじいさんが1人でお留守番をされています。 厨子に入った何やら立派なお地蔵さん。お話を聞いてみると、このお地蔵さんは、町角の祠に 納められ…

京都地蔵盆めぐり その3〜数珠廻し

北大路堀川を少し西へ進むと、さらに別の地蔵盆に出会いました。 場所は鉄筋の建物の、ガレージを借りてやっていました。 凛々しいお顔のお地蔵さんと、脇には景品の「アタック」が目を引きます。 10時半にお坊さんがやって来ると、次々と近所の人も集まって…

京都地蔵盆めぐり その2

先程のお父さんに教えてもらったのが、「夜泣塚地蔵尊」。 北大路衣棚下ルと言われたので、とりあえずそちらに向かっていくとやってました。 こちらは人出も多く、賑やかです。 しばらく見ていると、次々と近所の人たちがお布施をもってやってきて、手を合わ…

京都地蔵盆めぐり その1

8月23日は京都市内の各地で地蔵盆が行われていました。 この日は、正装したいろんなお地蔵さんに出会えるので、楽しみな1日です。 まずは、堀川北大路からスタートです。北東へ1筋進んだところでさっそく見つけました。 まだ、子どもたちの姿は見えませ…

法善寺 水掛け不動

大阪は法善寺、水掛け不動に行ってきました。 正式には、西向不動明王なのですね。 境内手前が不動明王。隣には、有名な夫婦善哉のお店がありました。 通り抜けられる横丁にあるので、通る人が次々と手を合わせていきます。で、これが水掛不動。 次々、水が…

一条戻り橋とお地蔵さん

一條戻橋。 その昔、三好清行というお方が亡くなった時、その死を聞いた子の浄蔵が紀州熊野から急いで 戻ってくると、葬列がちょうどこの橋の上を通りかかっており、柩にすがって泣き悲しむと、清行 は一時蘇生して、父子は抱き合ったという伝説から、「戻り…

開いてて良かった「お地蔵さん」

西院あたりで見かけたお地蔵さん。 まず始めは、四条通りの嵐電の踏切りそばにあった、お地蔵さん。 朱塗りというか、赤いペンキ仕立てが、ポストか消火栓を連想させます。 祠の中に祠があって、「屋上屋を架す」というタイプですね。 中のお地蔵さんは、子…