2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

地蔵三兄弟と鬼瓦

川端丸太町で見かけました。 1つの祠にお地蔵さんが複数いるのは見かけますが、祠が3つも並んでいるのは珍しい。 祠が比較的新しいところを見ると、近所に別々にあったお地蔵さんを、訳あって1か所に移築したのでしょうか。 対角の交差点に「八起庵」とい…

上鳥羽のお地蔵さん

南区の上鳥羽で見つけました。 町内の人に話を聞くと、最近新調されたようです。「屋上屋を架す」というタイプですが、祠も一回り大きな小屋もピカピカです。 正面からみると、祠の屋根の傾斜と小屋の欄間の角度が調和していて、見事です。 よく見ると、新し…

京都一安全なお地蔵さん

最近は防犯対策で、ガードの堅いお地蔵さんが目につきます。 でもここは安全です。お巡りさんが守ってくれていますから。 烏丸通りの五条警察署でお地蔵さんを見つけました。 ここは京都一安全な所にあるお地蔵さんです。 お花やお水の交換は、婦警さんの仕…

町屋の魅力

今回は、いつもお地蔵さんを探して眺めている、町屋の工夫について注目したいと思います。 京都の町屋の屋根には、明かり取りのガラスがはめ込まれているのをよく見かけます。聞くところによると、職人さんが家の中で細かい作業をするための工夫だそうで、西…

大山崎町のカーネル・サンダース

いつも探している市井にあるお地蔵さんと違って、謂れのあるお地蔵さんシリーズその2です。 京都新聞の記事で見かけて出掛けてきました、大山崎町の「子どもを守る如来さん」です。 立札には、「その昔難産で命の危なかった母子が、このお地蔵さんの御利益…

八瀬で見かけたお地蔵さんと「愛宕さん」

仕事で八瀬を通った時に偶然見つけたお地蔵さんです。 まずは、バイパスから旧街道へ入ったところで見つけたお地蔵さん。山肌の岩の中に3体ありました。 左のお地蔵さんは「大日如来」、右には「大正十四年」「往来安全」と書かれています。当時は村の入り…

ひきちぎり

ひな祭りのお菓子と云えば、京都では「ひきちぎり」。私はその存在を知ってから、一度食べてみたいと思っていました。今日、幸いにも「ひきちぎり」をいただいたので、紹介します。 京都新聞によるとその由来は、ひな祭りには来客が多いので、餅を丸める手間…