京都ぶらぶら

聖護院へ

須賀神社から聖護院へ足を運んでみました。 門前には聖護院八ツ橋のお店と、東山には大文字が迫っています。 境内は五色の旗とお神酒が飾られていました。手前が本堂で奥が不動堂です。 本堂では献灯を受け付けていました。お金を払うと「ろうそく1ぽ〜ん」…

須賀神社へ行ってきました。

節分の前日2月2日に、聖護院にある須賀神社へ行ってきました。 節分の日には、この日にしか授与されない特別なお守りが登場するそうです。 まずは、こちらが本殿。交通安全の御利益が有名みたいです。 境内ではこの日しか販売されないという「須賀多餅」も…

祇園界隈ぶらぶら〜その3 青蓮院へ

いよいよ本日の目的地、青蓮院へ。 先日「世界ふしぎ発見」で紹介していた、開山千年で初公開の青不動尊がお目当てです。 小さな門跡ですが、観光バスも停まっていて、人,人,人…。拝観料は1人千円とやや高め、悪い予感が…。 中も人,人。宣伝効果と祝日が…

祇園界隈ぶらぶら〜その2

円山公園から、知恩院へ。 途中の自販機には、「知恩院のお茶」なるものが売ってました。知恩院恐るべし! 国内最大級といわれる、三門。重厚で見ごたえがあります。 男坂といわれる石段を登りきったところにある、御影堂。ここの軒下には有名な「忘れ傘」が…

祇園界隈ぶらぶら〜その1

久し振りに祇園界隈をぶらぶらしました。 スタートは、カレーうどんの有名店「おかる」へ。 祝日のお昼過ぎに到着したのですが、まだそんなに賑わってなくって、ラッキー。店内はこじんまりとした作りです。 壁には有名人の色紙、カレーうどんも到着しました…

長岡京市楊谷寺ぶらぶら(その3)

乗願寺より、再び柳谷道へ戻ります。 残りもあと数百メートルとなりました。 小雨が降りだす中、やっと楊谷寺に到着しました。 振り返ればこんな山の中。寄り道をしたせいで、参拝時間もあと1時間。休憩所も閉まって いました。 山門には風神雷神。 山門脇…

長岡京市楊谷寺ぶらぶら(その2)〜乗願寺編

「弥勒谷十三佛」の横に、浄土谷大佛(おおぼとけ)の案内板がありました。 ちょっと寄り道してみると、山の中にのどかな田園風景が。まったく人家の見えない こんな山奥でも選挙ポスターが貼られています。注目度よりその心意気が大事なのでしょう。 途中間…

長岡京市楊谷寺ぶらぶら(その1)

長岡京市の西側の山中に柳谷観音を祀った楊谷寺というお寺があります。 最近PCの使い過ぎで目がしょぼしょぼするので、眼病に効くという有名なお寺に行ってきました。 まずは、出発地点の民家にあったお地蔵さん。 瓦屋根と木調が母屋とマッチしていて、き…

祇園祭に行ってきました。(その2)

いよいよ、宵山がはじまりましたが、その前日の様子のリポートの続きです。 13日の時点で、多くの山鉾は組み立て中でしたが、「鶏鉾」はすでに拝観が始まっていました。 800円で粽を買うと、鉾の2階へ上がられてもらえます。 まだ宵山の前日なので、人出は少…

祇園祭に行ってきました。(その1)

本日、祇園祭に行ってきました。 といっても、宵山の前日なので、山鉾の組立ての見物です。 まずは、「鈴鹿山」。まだまだ建て始めたところです。脇には真松が置いてありました。 山を保管する町屋の奥には、「お地蔵さん」が祀られていました。いいもの発見…

岩倉ぶらぶら(その2) 実相院と十王堂

いよいよ「実相院」に到着です。 四脚門をくぐると、遠くに比叡山も望めます。 本堂入口で、特別拝観の名札を渡され、中に入ると京都古文化保存協会の方が、フリップを使って 特別拝観部分の説明をしてくれますが、その説明がたどたどしくて、妙に微笑ましい…

岩倉ぶらぶら(その1) 心光院と「あたごさん」

文化財特別公開を見学に岩倉へ行ってきました。 交通手段は、叡山電車「きらら号」。大きな窓に、座席が窓側向きに設置されているので、 ゆったり景色が楽しめます。 車窓から眺める、比叡山と一乗寺の駅の自動改札。 自動改札は通路の間隔が広すぎて、これ…

三十三間堂あたりで

4月19日天気の良い日曜日に、三十三間堂に行ってきました。 本堂の中の千手観音や風神雷神像は、見応え十分でしたが、写真撮影が禁止なのが残念。 仕方なく建物の外側を撮影しました。柱の間が33あるので三十三間堂。全長120mあります。 昔はこの軒下…

乙訓のタケノコ

桜が終わりに近づき、タケノコが目につく季節になりました。 この時期、乙訓地方ではあちらこちらでタケノコの露店が現れます。 阪急長岡天神の駅を降りて、一つ目の路地を曲がったところに、いきなり手書きの貼り紙が…。 こんな普通の道端で、お店が開かれ…

町屋の魅力

今回は、いつもお地蔵さんを探して眺めている、町屋の工夫について注目したいと思います。 京都の町屋の屋根には、明かり取りのガラスがはめ込まれているのをよく見かけます。聞くところによると、職人さんが家の中で細かい作業をするための工夫だそうで、西…

吉田神社の節分祭

吉田神社の節分祭に行ってきました。東大路から東一条通りにな入ると、すでに屋台がたくさん並んでいます。 通りには京大の正門もあり、時計台も見えます。これが吉田神社の山門です。山門をくぐってもお店が並んでいます。 節分らしく、イワシのお店もあり…

十日ゑびすに行ってきました。

ゑびす神社にお参りに行ってきました。 寒い日でしたが、四条大和大路から露店が並び、大変な人出でした。境内に入っても、拝殿まで行列が続いています。 拝殿の隣りでは、福笹の授与が行われます。1本3000円でした。 福笹を授与してくれるのは、舞妓さ…

終い弘法に行ってきました。

終い弘法で目についた、おもしろい風景を紹介します。さすがは終い弘法。午前9時半ごろに到着しましたが、すでに大変な人ごみでした。「干し柿」はひと房500円。「焼き竹の子」って京名産だったの?「焼印」。何に使うのかと思ったら、農具や工具に印を…